外陰部のかゆみ

外陰部のかゆみがある場合、早めにご相談ください

外陰部がかゆみ・痛い・できものが<br/>ある場合、早めにご相談ください外陰部にかゆみがある場合には、何らかの病気が疑われます。
症状の程度が軽かったり、できものが小さくなったとしても、お早目に当院にご相談ください。

かゆみがある場合

  • ちょっとしたムズムズ感から、強いかゆみまで
  • パートナーが性感染症の診断を受けた

 

原因(外陰部掻痒症)

外陰部(デリケートゾーン)のかゆみ・違和感・不快感は多くの女性が経験する症状で、思春期前のお子様からご年配の方まであらゆる年齢層の方にみられます。恥ずかしさ、これぐらいの事で受診してよいのか、何処の科に受診したらよいのか分からないなどの理由で受診をためらわれることが多いようです。強いかゆみや症状が長引いたりする場合、性感染症などが不安で思い悩まれるでしょう。外陰部のかゆみは当院で最も多い受診理由です。思い悩まれずにご相談下さい。

外陰部掻痒症とは

外陰部のかゆみを訴える病状の総称です。急性と慢性とに分類されます。

  • 急性の外陰部掻痒症では、カンジダ外陰膣炎が最も多い。疲れ・不眠・ストレスなどによる免疫力の低下、抗生物質・ステロイド服用、糖尿病、妊娠などが要因になり、膣内の常在菌であるカンジダが増殖して生じます。その他に、大腸菌・トリコモナス原虫・淋菌・ヒトパピローマウイルス(HPV)なども原因となります。
  • 慢性的な外陰部掻痒症では接触性皮膚炎(かぶれ)が最も多い。外陰部・膣の萎縮・その他の皮膚疾患・全身性疾患も原因となります。なかなか改善しない場合には精神的な要因が存在する可能性もあります。
急性
感染症

カンジダ外陰膣炎、細菌性膣炎、性感染症(膣トリコモナス症、淋菌感染症、尖圭コンジローマ)など。

慢性
接触性皮膚炎(かぶれ)

刺激物やアレルゲンが皮膚に接触することで発症する湿疹性の炎症反応。

原因について

刺激物とアレルゲン
  • 化学的刺激:汗、おりもの、尿、石鹸、入浴剤、下着、脱毛クリームなど。
  • 物理的刺激:生理用品(ナプキン・タンポン・おりものシートなど)、合成繊維下着、ピチっとした衣類(ストッキング・レギンス・スパッツ・タイツなど)、トイレットペーパー、ウォシュレットでの過度な洗浄、脱毛、毛抜き、毛剃りなど
  • アレルゲン:生理用品(ナプキン・タンポン・おりものシートなど)、コンドーム、デリケートゾーン専用香水・脱臭剤など。
外陰部・膣の萎縮

閉経後、エストロゲンの低下に伴い外陰部・膣にかゆみの他、乾燥感・違和感・不快感・灼熱感(ヒリヒリ)・痛み・性交痛などの症状がみられる。

その他の皮膚疾患

アトピー性皮膚炎など、全身性疾患(肝・腎疾患、糖尿病など)

精神的要因

不安障害など

症状

外陰部のかゆみの他、乾燥感・違和感・不快感・灼熱感(ヒリヒリ)・痛みなどの症状を伴う場合もある。
ひっかいたため、傷や発赤・腫脹などを認めることもある。
一般に夜間や静かにしている時や暖まった時におこりやすい。

診察・検査

急性か慢性か。急性であれば、まずカンジダ外陰膣炎や性感染症を確認する。
感染症が否定的であれば、接触性皮膚炎を疑い問診および診察にて刺激物やアレルゲンの同定を行う。

治療

感染症が原因の場合にはその治療を行う。
接触性皮膚炎の可能性があれば、問診にて可能性のある刺激物やアレルゲンの除去・保湿・薬物療法が基本となる。

軽症

刺激性のない皮膚保湿剤(ヘパリン類似物質:ヒルドイド、白色ワセリン:プロペトなど)、非ステロイド系抗炎症外用薬(オイラックスクリームなど)

中等症から重症

ステロイド外用薬(リンデロンV軟膏など)
・1日1~2回、最長でも1か月の使用を基本とする。

※改善が認められない場合は、原因物質が除去されていない可能性を疑う。さらに他疾患(難治性の皮膚炎・全身性疾患など)も考慮し、皮膚科などへコンサルトとする。

外陰部・膣の萎縮

エストロゲン製剤の膣錠。性交痛に対して潤滑剤(リューブゼリーなど)。

予防法

衣類や下着によるムレない工夫が必要。
  • ピチっとした衣類(ストッキング・レギンス・スパッツ・タイツなど)は避ける。
  • 下着は通気性の良いゆったりとしたもの。化学繊維が刺激になる人もいるので、コットン素材がおすすめ。
生理用品はこまめに取りかえる。
石鹸やウォシュレットでの過度な洗浄、刺激性のある生理用品・衛生用品(石鹸・洗剤・清浄綿など)の使用をやめる。

※不潔が原因であると勘違いし、かえって悪化していることが多い。

代表的な疾患(膣炎・性感染症)

膣炎
性感染症

カンジダ外陰膣炎

日常頻繁にみられる疾患で、75%の女性が生涯で少なくとも1回は罹患するといわれています。

原因

常在菌であるカンジダ・アルビカンス、カンジダ・グラブラータという真菌が膣内に繁殖して発症します。
疲れ・不眠・ストレスなどによる免疫力の低下、抗生物質の使用後、妊娠、糖尿病、ステロイド服用、通気性の悪い下着の着用などが誘因となります。

症状
  • 外陰部や膣のかゆみ・痛み・発赤・腫れ
  • ヨーグルト状・酒カス様(かたまり)の白っぽいおりもの
検査

膣分泌物の培養法。

治療

抗真菌薬(膣錠・軟膏)による治療を行います。

処方例

【オキナゾール膣錠(600mg)】1錠のみ
【エンペシド膣錠(100mg)】1日1錠×6日間。
【アスタットクリーム】1日2~3回×5~7日間外陰部に塗布する。
【ジフルカンカプセル(50mg)】1回3錠(単回)。※内服薬

萎縮性膣炎

閉経後のエストロゲン低下による膣・外陰粘膜の萎縮がおこり、膣の乾燥感、外陰部のかゆみ・違和感・不快感、性交痛、少量の不正出血などの症状が出現します。
60歳以上の約半数にみられます。

治療

エストロゲン製剤の膣錠、性交痛に対して潤滑剤(リューブゼリー)など。

外陰部のかゆみを伴う膣炎の鑑別

膣炎の鑑別

※この表は横にスクロールできます。

膣炎の鑑別 カンジダ外陰膣炎 膣トリコモナス症 細菌性膣炎 萎縮性膣炎
(+) (++) (+) (±)
色・性状 白色、酒カス様(かたまり)・ヨーグルト状 黄緑色、泡状 黄色、クリーム状 白~黄色
臭い (±) (++) (+) (±)
かゆみ (++)  (+) (+) (±)
その他の特徴 ・外陰部の発赤・腫脹
・膣壁、外陰部におりものが付着
(好発)抗生物質
・ステロイドの服用、妊婦、糖尿病
・性感染症 ・局所の不潔
(膣内への大腸菌などの混入)

・膣の乾燥・灼熱感、少量の不正出血
(好発)閉経後

外陰部のかゆみを伴う性感染症

膣トリコモナス症

・若年層から中高年まで幅広い年齢層にみられる。
・性行為以外にも衣類(タオル・下着)、便座、浴場などからでも感染しうる。
・性交経験のない女性や幼児にもみられる。

原因

(病原体)トリコモナス原虫
(潜伏期間)5日~1か月間
(その他の感染経路)接触感染

症状
  • 外陰部のかゆみ、灼熱感(ヒリヒリ)
  • おりものの嫌なにおい(生臭い)
  • 黄緑色のおりもの
  • 泡立ちのあるおりもの
検査

膣分泌物の検鏡、培養法。

治療

膣錠または内服薬による治療を行います。

(処方例)

【フラジール膣錠(250mg)】1日1錠×10~14日間(膣内投与)。
【フラジール錠(250mg)】
1日2錠×10日間

淋菌感染症

20歳代の女性に多く、近年増加傾向にあります。
・子宮頸管炎の約50%が無症状。
(男性では尿道からの膿性分泌物と排尿時痛があるため発見されやすい。)
・治療せず放置すると上行性に感染し、骨盤内炎症性疾患(子宮・卵巣・卵管・骨盤腹膜などの感染)を発症する。また不妊・異所性妊娠の原因となる。
・オーラルセックスによる咽頭(のど)感染例が増加している。
・耐性菌の出現が問題となっている。

原因

(病原体)淋菌
(潜伏期間)2~7日間
(その他の感染経路)母子感染(産道感染)

症状
  • 黄色を帯びたおりもの
  • 排尿時の違和感
  • 外陰部のかゆみ、腫れ
  • のどの痛み
    ※子宮頸管炎の約50%が無症状。
検査

子宮頸管・咽頭の擦過検体からPCR検査で検出。
※クラミジアとの混合感染も多いので同時に検査を行うことが望ましい。

治療

※1~2週間後に治療効果判定を行う。

(処方例)

※耐性化が進んで注射薬が主体。
確実に有効な薬剤は注射剤のみ。
【ロセフィン(1g)】点滴1日1回×1日間(単回)。
【トロピジン(2g)】筋注1日1回×1日間(単回)。
【セフスパンカプセル(100mg)】1日2錠×3日間(子宮頸管炎)・7日間(咽頭炎)。

尖圭コンジローマ

・10~20歳代に多い。
・外陰部だけでなく、膣壁・子宮膣部・肛門周囲・直腸にもみられる。
・高い再発率。3ヵ月以内に約25%が再発するため、治療後3ヵ月間のフォローアップが必要。

原因

(病原体)ヒトパピローマウイルス(6・11型)
(潜伏期間)3週~8ヵ月間(平均約3ヵ月)
(その他の感染経路)母子感染(産道感染)

症状
  • 外陰部・膣内・肛門周囲の弾力性のあるイボ、そのイボの増殖(カリフラワー状・鶏冠状)
  • 外陰部のかゆみ・痛み
  • 性交痛
検査

基本的には肉眼で診断可能であり、確定診断は組織診を行う。

治療

軟膏を塗布したり、電気メスで焼灼・切除、冷凍療法といった治療を行います。

・4価HPVワクチン(ガーダシル)による予防が可能です。

処方例

【ベセルナクリーム:】1日1回、週3回、就寝前に塗布×16週間

接触性皮膚炎(外陰部のかぶれ)

接触性皮膚炎とは

刺激物やアレルゲンが皮膚に接触することで発症する湿疹性の炎症反応。

原因について

  • 化学的刺激:汗、おりもの、尿、石鹸、入浴剤、下着、脱毛クリームなど。
  • 物理的刺激:生理用品(ナプキン・タンポン・おりものシートなど)、合成繊維下着、ピチっとした衣類(ストッキング・レギンス・スパッツ・タイツなど)、トイレットペーパー、ウォシュレットでの過度な洗浄、脱毛、毛抜き、毛剃りなど。
  • アレルゲン:生理用品(ナプキン・タンポン・おりものシートなど)、コンドーム、デリケートゾーン専用香水・脱臭剤など。

治療

可能性のある刺激物やアレルゲンの除去・保湿・薬物療法が基本となる。

軽症

刺激性のない皮膚保湿剤(ヘパリン類似物質:ヒルドイド、白色ワセリン:プロペトなど)、非ステロイド系抗炎症外用薬(オイラックスクリームなど)

中等症から重症

ステロイド外用薬(リンデロンV軟膏など)
・1日1~2回、最長でも1か月の使用を基本とする。

 

一番上に戻る
078-575-8085078-575-8085